top of page
藤木紀子.jpg

≪講師プロフィール≫
2013年6月 アート&クラフトDUO認定講師資格取得

2013年7月 ジュニアを対象としたホームクラス開講
2014年9月 大人対象のホームクラスを開講
2014年5月 富士フイルムイメージングシステムズ

 認定アルバム大使取得
2014年4月 かわいいアルバム屋さん♡Jam所属
2014年5月 国際スクラップブッキング協会認定

 ISA2級スクラップブッキングインストラクター取得
2014年7月 小田原アリーナ文化教室クラス開講
2015年4月 カルチャーセンター小田原にて 
 ISA監修クラス開講 (7月閉講しました)
2015年5月 国際スクラップブッキング協会認定 

 ISA1級エグゼクティブインストラクター取得
2015年9月 ラブメモプラス第4期デザインチーム就任
2015年12月 小田原地下街クリスマスガーランド装飾
2016年10月 メモリーパレットカンパニーブランド
 キュレーター就任
2016年11月 メイカーズ出展/かわいいアルバム屋さん♡Jam
2016年12月 小田原地下街ハルネクリスマスツリー装飾
2017年4月 写真整理アドバイザー就任
2017年4月 日本ホビーショー出展/かわいいアルバム屋
 さん♡Jam・共通スペースにてワークショップ講師
2017年6月 ラブメモアカデミートレンドテクニック
 通信講座担当
2017年11月 リクルート赤すぐママ活Parkイベントinららぽーと立川ワークショップ講師かわいいアルバム屋さん®♡Jam
​2017年12月 日本橋三越本店にてイベント&作品販売開始
2018年1月 上級写真整理アドバイザー就任
2018年2月 PFUデジタル収納パートナー就任
2018年3月 おだわらキャンパス講師就任
2018年4月 日本ホビーショー出展
2018年6月 カメラのキタムラ湘南T-SITE店にてワークショップ開始
2019年4月 日本ホビーショー出展
2019年7月 memoryplaceAtoZデコレーションコーディネーター就任
2020年6月 ラブメモアカデミートレンドテクニック 通信講座担当
2021年2月 ラブメモアカデミートレンドテクニック
 通信講座担当
2021年11月  memory-placeデザインチーム就任
2022年4月 日本ホビーショー出展



≪作品掲載書籍≫
・ラブメモ+2号~11号/ブティック社


≪Web掲載≫
・hobby style 特集
・オリコンニュース
・丸紅新築マンション「グランスイート」コムズ倶楽部 写真整理についてコラム掲載


 


 小田原市にある写真整理と飾れるアルバム作りの教室「noLinokko company」を主宰しております。

 高校生の頃から日常の写真をインスタントカメラで撮ってはポッケトアルバムにどんどんファイルしてアルバム作りを楽しんでいました。今でいうスマホで写真を撮る感じです(^O^)

 子どもが生まれてからはフィルムで覆うタイプのアルバムに色紙などを使って飾りながらアルバム整理をしていました。写真を撮ることとアルバムを作ることは昔から好きでした。

 その後2006年に、写真をコメントと共に、色紙とは違うかわいいペーパーや飾りを使って写真を飾っていくアメリカのスクラプブッキングを知って衝撃を受け、制作にはまり今に至ります。

 

 スクラップブッキングは写真が劣化しない素材を使うところも魅力のひとつです。

 昔のアルバムを見ると、写真を覆うフィルムと共に変色してしまったり、色紙やペンも10年も経つと色あせてしますものもあります。

せっかく心をこめて作ったアルバムが長期保存できないことはとても悲しいです。スクラップブッキングは今のところ10年経っても全く古さを感じない状態で保管できることもわかりました。

 

 スクラップブッキングは癒しの効果もあります。手作業をすることも脳の活性化につながります。約2時間集中して作業することでリフレッシュされるのです。かわいいペーパーに触れる事もとても癒されますよ。

 

 なにより、思い出の写真に手を加えてあげることでより鮮明な思い出になります。旅行、入学式や卒業式、運動会、遠足、七五三、成人式、結婚式などのビッグイベントはもちろん、普段のなにげない生活の写真でもスクラップブッキングでアルバムを作っておくと、数年後に見返した時にその時の思いでが鮮明によみがえってきます。

スクラップブッキングは今の私たちを未来へつなぐツールともいえます。

 

 大人から子どもまで手軽に写真が取れる時代になりましたが、写真をプリントしない時代にもなりました。データー保管は大量の写真を省スペースで保管できてとても便利です。でもパソコンやスマホに入れたままになってしまっていて見返すことが減ってきているのも現状です。たくさんありすぎて前の写真を探し出すのも一苦労。

 写真を誰もが楽しめて簡単に撮れるようになってきたと同時に、写真整理が必要な時代になってきました。

 写真は見返すことによって思い出が薄れずにいられるという話を聞いたことがあります。

 大切な写真を快適に保管して、お気に入りの写真はプリントして、アルバムに保管することをおすすめします。

写真整理とスクラップブッキングでさらに思いを込めてみませんか?

 

 そしてもう一つ、スクラプブッキングには間違いがありません。自由に作ることができるのです。不器用さんも器用さんも関係ありません。基本、自分が満足できるアルバムができたらいいと思います。

 きれいに見える、まとまって見えるという見栄えにはコツがあります。楽しむためにいろいろなテクニックがあります。そんなコツとテクニックをお伝えしながらスクラップブッキングを楽しんでいただく各種クラスを開催しております。

 

 私が高校生の時に撮りためた写真を見るとその時のできごとが昨日の事のようによみがえってきます。スクラプブッキングで残せていたらもっと面白いアルバムになっていただろうなあと思います。そんな思いから小中高生にもスクラップブッキングを伝えていきたいと思いジュニアにも参加してもらえるクラスを開講しました。勉強に習い事に忙しい年代ですが手作り楽しさと癒しの時間を過ごしてもらえたらいいなと思っています。子どもの頃から自分史アルバムを作っていくのも素敵だと思いますよ。



 

みんなで写真整理とスクラップブッキングを楽しみましょう!

藤木紀子

 

 

<自己紹介とスクラップブッキング>

bottom of page